HPをご覧いただき、ありがとうございます。
愛知県名古屋市の結婚相談所 みずたま婚活salonの大矢です。
20代30代の真面目女性とご成婚まで伴走させていただいております。
婚活中の方の中には、犬や猫をはじめとしたペットを飼っている方がいらっしゃいます。
私自身、子どもの頃から実家でペットを飼っていたので、動物は大好きです!
そのため「ペットは家族」という価値観がよくわかりますし、ぜひペットと共に暮す結婚生活を応援したいと思っています。
一方で、ペットがいることでご縁が難しくなるケースがあるのも事実ですので、本日はペットのいる人が婚活をスムーズに進めるためのポイントを書いていきたいと思います。
ペットがいることで婚活が苦戦する理由
動物が苦手な人は一定数いる
動物が苦手、もしくは動物アレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。
※余談ですが、動物アレルギーの方はプロフィールにその旨記載しておくといいですよ。
「会いたいと思ったけれど、動物を飼っているみたいだから迷います…」と、逆の相談を受けることもしばしば。
まれに「お相手がペットを手放してくれるならアリだから、後々話し合えばいいか」というスタンスでお見合いをお受けされる方もいらっしゃいますが、それもなかなか辛い決断ですし、うまくいかなくなるケースが多いです。
ペットとペットの相性問題もある
では動物好き同士ならわかり合えるかと言えば、動物同士の相性もありますよね。
相性を気にしてお申し込みを躊躇うこともありますし、対面させた際に威嚇し合う様子を見て、不安を覚えることもあります。
この場合は、部屋数の多いマンションを借りて住むなど、具体的に話し合いを進めることで解決策を見いだせるといいですよね。
すぐにダメだと思わずに、どうすればうまくいくかを考えていくことが大切です!
ペットのお世話で会う時間が限られる
ペットへの愛情があればあるほど、ほったらかしにできないのが親心。
週に一度はペットを連れてお出かけしてあげたい、夜は早く帰ってあげたいなどあるかもしれません。
気持ちは痛いほど分かる…!
気持ちは分かるものの、特に婚活は自分の優先順位が高いと感じることもひとつの安心材料になるので、あまりにペット優先ですと未来を想像してもらいにくくなります。
どちらも対等に対応できるペース(お見合い件数・交際人数)で進めていくこともポイントになります。
婚活をうまく進めるためのポイント
ペットがいることをプロフィールに記載する
ペットが理由でお見合いに至らないことはあるかと思いますが、そこは割り切るのがお互いのためだと私は思います。
「好きになってもらってから話せばうまくいくのでは?」と考えることもできますが、そのほうがうまくいくことと、そんなに単純ではないこととあり、ペットは後者に近いと思います。
ペットがいることを理解してもらったうえで、好きになってもらう努力をすることが重要ではないでしょうか。
仮交際中盤以降でペットに会ってもらう
プロフィールにしっかり記載しておけば、お相手もペットがいることを理解しているので、「自分がペットと仲良くなれるかどうか」が悩みのひとつになってきます。
そのため、お相手との未来を前向きに考えたいと思ったタイミングで、実際に会ってもらうといいですよ。
お互い交際に前向きな場合は、対面させてもらえることが嬉しいと感じる方も多いですし、対面した際の振る舞いを見て、さらに気持ちが上がることも多いです。
お相手の悩みには真摯に向き合う
「結婚したらペットを飼いたい」と考えている人であっても、お相手のペットと一緒に暮らす生活を想定している人はそう多くありません。
そのため様々なことに悩まれる可能性がありますが、「ペットとお相手をつなぐのは自分」だと理解して、しっかり寄り添っていただけたらなと思います。
最後に

私はこのブログを書いていて、「婚活のためにペットを手放す選択」は応援していないんだなと気づきました。
もちろん、ご縁次第で実家に預けることになり、そのことに納得しているなら、それはそれで良かったと思います。
でも、「ペットがいると婚活が苦戦するから、実家に預けることも考えたほうがいいですよ」とは言いたくない自分がいました。(あまりに多頭飼いの場合はまた違った意見を言うかもしれませんが…)
ペットは家族なので、受け入れてくださるお相手とあたたかい家庭を築いていただけたらいいなと思っています。
そして、そんな家庭を築いているみずたま卒業生さんはいますので、安心なさってくださいね。
あなたの婚活をこれからも応援しています!
みずたま婚活salon 大矢