プロフィール・結婚後の子供の希望について

HPをご覧いただきありがとうございます。
みずたま婚活salonスタッフのAです。

「みずたま婚活相談ちゃんねる」では、
みずたま婚活salon・仲人の大矢さんが
匿名でいただいたご相談・ご質問に対し
丁寧にお答えしている動画です。
まだご視聴したことがない方は
ぜひ一度のぞいてみてくださいね。
https://www.youtube.com/channel/UCpKYpyhWzmIEOQ9eb4YNnFw

今回も私が結婚相談所で婚活をしていた時に感じたことを
ブログにしたいと思います。

目次

36歳当時・わたしの場合

IBJ加盟店の結婚相談所での婚活中
プロフィールにある結婚後の子供の希望項目について
みなさんはどれを選択されていますか?

相談所在籍中の当時36歳の私は
「こだわらない」にしていました。

理由としては
私の両親は毎日大喧嘩をしているような人達で。。
幼少期から大人2人が毎日大声で
すごい喧嘩をする光景を日常的にみて育ちました。
子供にすると怖い経験ですよね。。

詳細は割愛しますが
そんな家庭で育った経緯もあり
子供を持つことに対して
大きな恐怖や不安の感情がありました。

もし自分が親になるようなことになったら
私は両親みたいになってしまうのではないだろうか。。
というとてつもない不安。
自分の親のようになりたくないから
子供は欲しくないとずっと思っていました。
自分がされて嫌だったこと
自分の子供にはしたくないです。
同じようなことをしないという自信もなかったです。

そのような理由から、30代に突入しても
純粋な気持ちで、心の底から
自分の子供がほしい!と
当時は強く思えませんでした。

なにより欲しいと望んでも
授かれるかもわからないし。。
年齢的にも妊娠については不安なことが
考えるだけでたくさんありました。

それでも
きっと年齢的なものもあったと思いますが
欲しいか欲しくないかでいえば、
どちらかといえばただ漠然と
欲しいかも?
くらいの感覚、熱量でした😵
そのため選択項目は「こだわらない」となりました。

子供の希望に対する夫の返答

仮交際になったお相手には
仲良くなった時点で
子供についてのことを早めに確認しました。
もし、絶対欲しい!というような返答であれば
仮交際は続けられないなと考えていたからです。

子供を確実に授かれるか
ということもわからないですし
絶対欲しいといわれるとかなりプレッシャーです😣
自分が授かれるか保障できません。。。
私にはとても大事な確認事項でした。

たくさんの人、仮交際のお相手
全ての男性へ確認したわけではないですが
その中でも夫は

”欲しいか欲しくないかだったら、
もちろん欲しい気持ちがあるけれど
絶対授かれるものでもないし
何より女性の負担が一番大きい
だから授かれたら嬉しいけど
授かれなかったら2人だけの生活を楽しもう”
そんなことを言ってくれた気がします🤔

子供に対する夫の返答を聞いて
心がとっても楽になったのをすごくよく覚えています。

勝手に酷くプレッシャーに感じていたので
”2人だけの生活も楽しもう”
そう言ってくれたことへの
絶大なる安心感。。。
半端ではありませんでした☘️

結婚後の心境の変化

夫婦になり、いっしょに生活をおくっていると
夫への愛情がさらに深く違う形へ変化していき
気づくと”夫との子供が欲しい”と
ふと自然に、そういう気持ちになりました。

今まで子供に対して
とてつもない大きな不安を抱えていたので
自分もそういう感情があるんだと少しびっくりしました。
心の底から純粋な気持ちで子供を欲しいと思えるなんて。。
夫に出会えたからそのように変化できたと感じます。
いっしょに生活・日常を共にして
この人となら子育てもいっしょに頑張れる
自分の両親みたいにならないようにできそう
そう思えたからだと思います。

新しい家族が増えました

子供についてどうするか
方針をざっくり定めた少しあと。
成婚退会してからの翌年、
ありがたいことに子を授かりました🐣
ひとつの命がここまで育ってくれて
本当に嬉しいです。

授かれたこと自体も奇跡ですが、
無事にここまで成長してくれて
ありがとうの気持ちでいっぱいです。

冒頭に書いたような不安と恐怖が
完全にゼロになくなったわけではないですが
その気持ちはネガティブな方には向いていません。
反面教師として学びに変えようという気持ち。

また、両親へ憎しみや恨み
そういう気持ちもありません。
親も子育てに必死だったのだなと今ではわかるので
嫌な経験もしましたが感謝の気持ちの方が大きいと思います。

さいごに

子の問題ってすごくセンシティブなことですよね。
婚活するうえでは切り離せない問題だと思います。
若ければ絶対授かれるというわけでもないですし
けど年齢があがると
やはりリスクは若い時に比べて増えるわけで。。。😣
心配事は考えたらきりがないのですが
お互いにプレッシャーになり過ぎもよくないと思いました。

子供についての話を別の男性とした際
自分の中でモヤモヤが増大。
結果、他の理由も重なり
仮交際を終了した方がいましたが
夫にはそのモヤモヤはなく
むしろ安心感で終わりました✨

女性の体の負担はもちろん大きいですが
男性も男性でプレッシャーを感じていると思います。
妊活のことも含め、そういう大事なことの話し合いを
いっしょに、ストレスなくしっかりできるお相手に巡り会えたら
とても貴重なご縁ではないかなと、私は感じます!

どの選択項目にすることが正解とか
これにすると無難だとかよりも

お相手のことを配慮しつつ
自分の意見を素直に伝えることができる、
違う意見も否定せず受け止める、
柔軟に対応できる、
話し合いたいタイミングでしっかり話し合える
などなど。。。
パートナーを選ぶうえで
これらの方がとても大切な要素かなと感じます。

さてスタッフAが更新する婚活ブログはしばらくお休みとなります。
次回からはスタッフBさんが加わりますので
どうぞお楽しみに💁🏻‍♀️💕

目次